休息日が必要な理由とどのくらいの頻度が理想か
こんにちは!
パーソナルトレーナーの高橋良宗です。
今日は休息日が必要な理由とおすすめの頻度についてお話させて頂こうと思います。
筋肉に休息日が必要な理由は以下の通りです。
筋肉に休息が必要な理由は、筋肉を修復して成長させるためです。筋肉は運動によって微細な損傷を受けますが、適切な休息をとることで修復され、より強くなることができます。
【筋肉に休息が必要な理由の詳細】
- 筋肉の修復を促し、筋肉の成長を促す
- 怪我のリスクを軽減する
- 慢性的な炎症や故障を防ぐ
- パフォーマンスの低下を招くリスクを軽減する
- オーバーワークトレーニング症候群を引き起こすリスクを軽減する
【筋肉の休息のポイント】
- 筋トレ後に48~72時間休むのがよいとされています
- トレーニングの強度によって回復にかかる時間は異なります
- 痛みがあったり、疲れが取れていないと感じた場合は休むようにしましょう
- 休息日には、アクティブレストや睡眠などを行うとよいでしょう
- 十分なカロリー、タンパク質、炭水化物を摂取すると、筋肉の成長が促されます
- 睡眠中は、筋肉を修復させるのと同時に強化する重要なタイミングです
では、どれくらいの頻度で鍛えると良いかというお話をさせて頂きますが、
1つの部位を週に2回するのが良いとされています。
※あくまでこれは中級者以上もしくは初心者で筋トレ好きな方向けですので、始めたての方は無理をする必要はありません。始めたての方は、まずは一部位週に1回は回るように頑張りましょう!
ルーティンの例を出すと、
- 例1:A.プッシュ系→B.プル系→C.下半身+腹筋
- 例2:A.胸+腕→B.背中+肩→C.下半身+腹筋
- 例3:A:胸+腹筋→B.背中+肩→C.下半身+肩
このように分割すると、週6日で1つの部位を週に2回やることになります。
このルーティンで行う際に注意して頂きたいことが1点あって、
週のトレーニングボリュームを考えるということです。
回復が早く、どれだけやっても怪我をしない方は良いですが、
週にどれくらいの重さ×回数×セット数を行っているのか
管理する必要があります。
でなければ長期的に見た時にいつか怪我をしてしまいます。
以上のことに気をつけて、
素晴らしい筋トレライフを送れるように
していきましょう!
今日も最後までお読み頂きありがとうございました。