睡眠の重要性

こんにちは!

パーソナルトレーナーの高橋良宗です。

今日は睡眠の重要性についてお話しさせて頂こうと思います。

当たり前の話ではありますが、

睡眠は行動の全ての基本の源でもあり、

睡眠が不足することによって、

様々な弊害が出てきます。

まず1つ目に、睡眠不足になると肥満率が上昇します。

睡眠不足と肥満の関係については、下記の通りでございます。

  • 睡眠不足になると、食欲を抑えるホルモン(レプチン)の分泌が減少し、食欲を増進させるホルモン(グレリン)の分泌が増加します。
  • 睡眠不足になると、食欲を抑制するブレーキが働かなくなるため、食事量が増えてしまいます。
  • 睡眠不足になると、眠気や疲労感を解消させようと、高カロリー食品の摂取が増えます。
  • 睡眠不足になると、糖分などを摂り過ぎると、催眠作用のあるメラトニンという物質の分泌が遅れ、さらに睡眠不足を進行させることになりかねません。

2つ目に、うつ病のリスクが高まるということです。

  • 睡眠不足はストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を増加させ、うつ症状を悪化させる可能性があります。
  • 睡眠不足によって心の抵抗力が弱まり、うつ病を発症しやすくなってしまうと考えられています。
  • 不眠症が続くと、脳や体が休まらず、ストレスをうまく処理できなくなるため、うつ病を発症しやすくなる可能性があります。
  • 不眠になった人はその後3年間にうつ病になるリスクが4倍も高まるとされています。
  • 不眠が1年間以上続いている場合は、うつ病になる危険性が40倍になるという報告もあります。

3つ目に、筋トレの効果が低下することです。

  • 筋肉の合成が十分に行われず、筋肉が成長しない
  • 筋トレ時のパフォーマンスが低下する
  • 関節などの柔軟性が失われる
  • 疲労が溜まりやすく、免疫力も低下しやすくなる
  • 酸欠から頭痛や吐き気などを引き起こす場合がある

などがあります。

今回は簡単に大きく分けて3つお話しさせて頂きましたが、

睡眠不足はこれ以外にも様々な弊害があります。

ですので、睡眠を沢山取ること。睡眠時間をしっかり確保して、

快適な日常を過ごせるようにしていきましょう!

今日も最後までお読み頂きありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です