3時間おきにタンパク質を摂る理由
こんにちは!
パーソナルトレーナーの高橋良宗です。
今日は3時間おきにタンパク質を摂る理由について
お話させて頂こうと思います。
ボディビルダーの食事はよく小分けにして、
何食も摂る事が多いですが、
皆さんはこの理由についてご存知でしょうか?
1番大きな理由としては、
血中アミノ酸濃度を高く保つ為です。
血中アミノ酸濃度とは言葉の通り、
血中に含まれるアミノ酸の濃度のことです。
この濃度を高く保つと何故良いか?
それは筋肉合成を促進したり、回復をするのに
効果的だからです。
逆にこのアミノ酸濃度が低い状態だと、
筋肉が分解されたり、筋肉合成が上手く
促進されません。
ちなみにタンパク質は、20種類のアミノ酸が鎖状に連結してできた分子のことです。
他にも聞いたことがある言葉ですと、EAAやBCAAなどがあります。
EAA(Essential Amino Acids)とは、必須アミノ酸であり体内で合成できない9種類のアミノ酸の総称です。タンパク質を構成するアミノ酸の1つで、筋肉の合成や疲労回復、免疫機能の維持などに関わっています。
BCAAはEAAと同様に必須アミノ酸であり筋肉中のアミノ酸のうち約40%を占めており、筋肉の運動中のエネルギー源としても利用されるなど、スポーツや運動に関係が深いアミノ酸です。

この図を見て頂けると分かりやすいかと思います。
話は戻りますが、血中アミノ酸濃度はタンパク質を摂取すると、30分後にピークに達し、その後2時間維持されます。そして、3時間後に低下することが分かっております。
その為、3時間おきにタンパク質を摂るという訳なのです。
つまりはビルダーのように
小分けに何食も食事を摂る事が、
筋肉を合成するためには効果的という訳です。
いかがだったでしょうか?
ボディビルダーの食事をテレビで見たり、
聞いたりしたことがあった方は多いかと
思いますが、このような理由があった為でした!
筋トレを始めた方はぜひ真似してみてください!
効率的に筋肉をつけることが出来ます!
今日も最後までお読み頂きありがとうございました。